診療のご案内

無呼吸 タイトル

睡眠時無呼吸症候群はどんな病気?

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は眠っている間に呼吸が止まってしまう病気です。10秒以上の気流停止(呼吸停止)を無呼吸として無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、もしくは1時間あたり5回以上あれば睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
この病気は単に呼吸が止まってしまうだけではなく、1晩で何回も寝て、無呼吸で目が覚め、また寝てを繰り返すことで睡眠の質を害すだけでなく、心臓・脳・血管に負担がかかってしまい合併症を伴うことがわかっています。

  • 怖い合併症として

    高血圧・不整脈・虚血性心疾患・突然死・脳血管障害・糖尿病

  • 睡眠時無呼吸特有の眠気による社会的問題

    交通事故・仕事上のミス・労災

睡眠時無呼吸症候群には大きく分けて2つのタイプがあります

閉塞型睡眠時無呼吸obstructive Sleep Apnea Syndrome(OSAS)

喉や気道が塞がってしまい空気の通り道が狭くなることで起こるタイプです。睡眠時無呼吸症候群のほとんどの患者さんにあてはまるといわれております。
大きな舌や首周りに脂肪が付着していると仰向けに寝た場合重力の影響で気道が狭くなり塞いでしまう形になってしまうのです。それに伴い狭くなった気道をなんとか通過しようとする空気の音がいびきなのです。 空気の通り道を塞いでしまうその他の要因としては鼻中隔湾曲症、扁桃肥大(アデノイド過形成)、軟口蓋沈下、小顎症(顎が小さい方)があげられます。

いびきをよくかく方は閉塞性睡眠時無呼吸症候群を疑ってみる必要があります。またいびきは眠っている本人は気づかないことが多くご家族、パートナー、ご友人のいびきを指摘してあげることも大切なことです。

閉塞型睡眠時無呼吸 説明イメージ
中枢型睡眠時無呼吸症候群Central Sleep Apnea Syndrome(CSAS)

脳にある呼吸の命令を出す呼吸中枢の異常によって起こるタイプです。脳疾患や心臓病をお持ちの患者さんによくみられるタイプです。 このタイプはあまりいびきを伴うことが少ないといわれています。

症状

  • 眠っている時 イメージ

    眠っている時

    いびきをかく
    夜中に息苦しさとともに目が覚める
    夜間頻尿

  • 起きた時 イメージ

    起きた時

    口の中が乾いている、のどが痛い
    頭痛・頭重感がある
    熟睡間がない

  • 日中 イメージ

    日中

    昼間の眠気
    集中力・記憶力の低下
    疲れが取れない

セルフチェック

ご自身が睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるかどうかチェックしてみましょう!
以下の8つの状況において、右の4つ質問で眠気の程度をお答え下さい。

睡眠時無呼吸症候群
チェック
Epworth Sleepiness Scale
エプワース眠気尺度(ESS)

状況

決して眠くならない まれに眠くなる 時々眠くなる 眠くなることが多い
座って読書をしているとき
テレビを見ているとき
人がたくさんいる場所で座って何もしていないとき
(例:会議中、映画鑑賞中など)
車に乗せてもらっているとき(1時間くらい)
午後、横になって休憩しているとき
座って誰かと話しているとき
昼食後(お酒を飲まずに)静かに座っているとき
運転中、渋滞や信号待ちで止まっているとき
合計

診断する

点数の合計が11点以上の方は… 睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
点数の合計が5-10点の方でも… 睡眠時無呼吸症候群予備軍の可能性があります。

もし11点以上であれば
一度当院での受診をお薦めします。

検査

  • 1.簡易型睡眠検査自宅
    検査
    当院
    OK

    まず、スクリーニング検査として簡易型睡眠検査を行います。ご自宅で就寝前に機械を装着して睡眠の状態を検査します。 この検査では顔や胸にセンサーをつけて気流や血液中の酸素の状態などを調べていきます。少しわずらわしいと感じるかもしれませんが、痛みを伴う検査ではありません。この検査で無呼吸・低呼吸指数が5以上の場合、精密検査へ進むこととなります。

  • 2.精密検査宿泊
    検査

    精密検査は終夜睡眠ポリソムノグラフィー検査といって宿泊を要する検査となります。 この精密検査では呼吸の状態、脳波、筋電図、心電図、いびきセンサー、目の動きなども詳しくみていきます。基本的には睡眠時無呼吸症候群の確定診断はこの精密検査で行うことになっています。

当院では簡易型睡眠検査のみ可能です。
精密検査が必要になった場合は検査可能施設をご紹介させていただきます。

治療

  • 内科的治療
    CPAP療法

    睡眠中にマスクをはめて気道内に陽圧をかけ(空気を送り込んで)気道の閉塞を防ぎ無呼吸を取り除く療法です。

    CPAP療法 説明イメージ

    CPAP療法の副作用

    CPAP療法には重篤な副作用はございませんが、患者さんによってはマスクによる皮膚のかぶれ、睡眠時の不快感、口や鼻の乾燥、空気の飲み込みによる腹部膨満感などが起こることがあります。 マスクの種類を変えたり、空気の圧を調整することで対応していきます。

    当院ではこのCPAP療法が可能です

    CPAP療法をご希望の方や転勤などで以前から他院で使用していて当院での治療継続希望の方もお気軽にお問い合わせください。

  • 外科的治療

    ◆扁桃、アデノイド切除手術
    ◆口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(UPPP)
    外科的手術が必要になった場合は手術可能病院をご紹介させていただきます。

  • その他

    軽症の患者さんの場合生活習慣を改善することで睡眠時無呼吸の症状が軽減したり、なくなることもあります。
    減量・飲酒の制限・禁煙・寝方の工夫、精神安定剤の服用の制限